ブートデータセンター | 神戸のデータセンター[利用規約]

Terms of Use

株式会社ブートコミュニケーション(以下、「当社」といいます。)は、当社が、「テガール共用サーバー」・「W.VPS」ブランドで提供する各サービス( 以下、「本サービス」 といいます)を提供するにあたり以下の通り、利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めます。ユーザーは、本規約の規定に従うものとします。

第1章 総則

第1条(本サービスの概要)

1. 本サービスとは、以下の各号に定める各種レンタルサーバーサービス及びこれに付随するサービスをいい、その詳細は、「テガール共用サーバー」・「W.VPS」のホームページ上で公開するものとします。

2. 「基本プラン」とは、主に独自ドメインまたはサブドメインを使用して利用する各種レンタルサーバーサービスをいいます。また、レンタルサーバーサービスと は独立して利用可能なその他のサービスを含みます。

3. 「オプションサービス」とは、前号の「基本プラン」に付随して提供するサービスをいいます。

第2章 本規約について

第2条(本規約の適用範囲)

1. 本規約は、第4条で定める当社のユーザーが、本サービスの提供を受ける場合に適用されるものとします。当社は、ユーザーが、本サービスの利用を申し込み、 又は、本 サービスを利用したときは、ユーザーが、本規約に同意しているものとみなします。

2. 第1条に定める各サービスに関して、ユーザーは、本規約のほか、本サービスに関するホームページ、電子メールの内容、その他当社がする通知等にも従うものとします。

第3条(本規約の変更)

1. 当社は、ユーザーの承諾を得ることなく本規約を変更できるものとし、その場合、ユーザーは、変更後の規約に従うものとします。

2. 前項の場合において、当社が別途定める場合を除いて、当社が、変更後の規約を「テガール共用サーバー」・「W.VPS」のホームページ上に掲載した時点より変更後の規約が有効になるものとします。

第3章 本サービスの原則

第11条(利用期間と基本プランの解約)

1. 第1条に定める基本プランについては、第4条3項に定める利用契約の成立日の翌月から起算して、3ヶ月後の末日までの期間を、最低利用期間とします。 ユーザーが、複数の基本プランを利用している場合、その最低利用期間は基本プラン毎に個別に算定されるものとします。なお、当社が、別途、 利用料金の減免等を行う期間(以下、「特典期間」という)を定めたときは、当該特典期間が終了した月の翌月から起算するものとします。 但し、利用申込時に、本規約第15条(支払方法)3項に定める複数月払いにより利用料金を支払う旨を指定し、その支払を完了したときは、当該特典期間の初日から起算するものとします。

2. 基本プランの解約を希望する場合、当社の指定する方法をもって、当社に対し、解約の申し込みをするものとします。

3. 前項の規定により、基本プランが解約されたときは、その日をもって、当該基本プランに付随して提供されているオプションサービスも全て解約されるものとします。

4. 基本プランの解約日として、解約を申し込む日の翌月以降の各月末日を指定することができるものとします。 当社は、解約日として指定された日までをサービスの利用期間とみなし、本規約に別段の定めがある場合を除き、当該指定日までの期間について、利用料金を支払うものとします。

5. 前項にもかかわらず、やむを得ない理由があるときは、前項に定める解約日として指定できる日以外の日において基本プランの利用を停止することを求めることができるものとします。 当社がこれを認めた場合、基本プランの利用に関する契約は、当該基本プランの提供を停止した日の属する月の末日をもって解約されるものとします。 ただし、基本プランの停止を希望した日が、その申し出をした日と同じ月に属する場合、解約日は、申し出をした日の翌月末日とみなします。

6. 前2項の定めにより基本プランの提供を停止した場合でも、当社は、既に支払われた利用料金の精算は行わないものとし、利用料金の払戻等は一切行わないものとします。

7. ユーザーは、最低利用期間内において、基本プランを解約したときは、当社が別途定める解約手数料を支払うものとします。

8. 本条第1項及び第7項の定めは、別途当社が指定するときは、適用されないものとします。

第12条(オプションサービスの解約)

1. 第1条に定めるオプションサービスについて解約を希望する場合、当社の指定する方法をもって、解約の申し込みをするものとします。

2. 当社へオプションサービスの解約を申請する場合、解約を申請する日の翌月以降の各月末日を、オプションサービスの解約日として指定することができるものとします。 当社は、ユーザーが指定する日までオプションサービスを提供するものとします。

3. 前項にもかかわらず、やむを得ない理由があるときは、前項に定める解約日として指定できる日以外の日においてオプションサービスの利用を停止することを求めることができるものとします。 当社がこれを認めた場合、オプションサービスの利用に関する契約は、当該オプションサービスの提供を停止した日の属する月の末日をもって解約されるものとします。 ただし、オプションサービスの停止を希望した日が、その申し出をした日と同じ月に属する場合、解約日は、申出をした日の翌月末日とします。

4. 前項の定めによりオプションサービスの提供を停止した場合でも、当社は、その解約日までの利用期間にかかる利用料金の精算は行わないものとし、当該期間の利用料金の払戻等は一切行わないものとします。

第5章 料金規定

第14条(利用料金)

1. 本規約の定めにしたがって、本サービスの料金を支払うものとします。

2. 当社は、本サービスの利用料金の詳細を、電子メールの送信、ホームページへの掲載等の方法により告知するものとします。

3. 当社は、キャンペーン、イベント等を実施することがあり、この場合、一時的に料金を変更することができるものとします。

第15条(支払方法)

1. 以下の方法のうち、いずれかの方法により、当社に利用料金を支払うものとします。振込手数料、分割払い手数料等は、ユーザーが負担するものとします。

2. 毎月末日までに翌月分の利用料金を支払うものとします。但し、初期料金等は、当社が別途定める期限までに支払うものとします。

3. 前項にもかかわらず、別途当社が指定する月数及び方法によって、複数月払いにより利用料金を支払う期間(以下、「支払期間」という。)を指定することにより、 支払期間の末日までの利用料金を一括して支払うことができるものとします。

4. 前項に定める複数月払いにより利用料金を支払った場合において、支払期間の最終月の末日までに、当社が別途定める方法により、以降の月における支払方法を指定するものとします。

5. ユーザーは、本条3項に定める複数月払いを選択した場合において、ある支払期間の末日以降の月における利用料金の支払いについて、 同一の支払期間による複数月払いを継続することを希望するときは、別途当社が指定する方法により当社に届け出ることにより、前項の指定を省略することができるものとします。

6. 前項の届出をした場合において、前項の複数月払い継続を取りやめるとき、又は、支払期間の変更を希望するときは、当社が定める指定の期日までに、別途当社が指定する方法により届け出るものとします。

7. 本条第4項及び第6項の指定をしないとき、又は、指定にしたがって利用料金を支払わないときは、 当社は、何ら催告、通知等をすることなく、本サービスの提供の停止、その他必要な措置をとることができるものとします。 これらの措置により、ユーザー又は第三者に生じた損害等について、当社は何ら責任を負わないものとします。

8. 当社は、利用料金の請求およびその明細を、請求担当者としてユーザーが届け出たメールアドレス宛に、電子メールで通知するものとし、 書類の郵送等の方法での通知は行わないものとします。ただし、特に、ユーザーが希望したときは、書類の郵送等の方法をとることがあるものとします。 この場合、ユーザーは、当社の指定する請求書発行手数料を支払うものとします。

9. 前項の定めにもかかわらず、ユーザーが、クレジットカードにより利用料金を支払う場合には、利用料金の請求書およびその明細、領収書の発行は行わないものとします。

第6章 サービス提供上の細則

第16条(自己責任の原則)

1. ユーザーは、本サービスを通じて、ユーザーが発信し、発信した、または保存、登録等する情報につき一切の責任を負うものとし、当社に対していかなる迷惑及び損害を与えないものとします。 また、ユーザーが発信し、または発信した情報により当社が損害を被った場合に、ユーザーは、その損害を賠償するものとします。

2. ユーザーが、本サービスの利用に関して、当社の他のユーザーまたは第三者に対して損害を与えた場合、当該ユーザーは自己の費用負担と責任において当該損害を賠償するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

3. ユーザーは、本サービスの利用に関して、当社の他のユーザーまたは第三者との間で紛争が生じた場合、当該ユーザーは自己の費用負担と責任において当該紛争を解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。

第17条(禁止行為)

1. ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号に定める行為を行ってはならないものとします。

2. ユーザーは、本サービスを利用して、以下の各号に定める、いわゆるアダルトサイト等の運営行為およびその恐れのある行為を行ってはならないものとします。

第18条(IPアドレス、ID、パスワードおよびドメイン名の管理義務)

1. ユーザーは、本サービスを利用するにあたって当社から付与された、基本プラン等のIPアドレス、ID、パスワード、およびドメイン名について、第8条に定められたユーザーID等と同様に、 善良な管理者としての注意義務をもって、管理、保管するものとします。

2. 前項に定めるIPアドレス、ID、パスワードおよびドメイン名の管理不十分、使用上の過誤、またはその他ユーザーの責めに帰すべき事由により、 当社、ネットワークおよび第三者に損害を与えた場合は当該ユーザーがその損害を賠償するものとし、当社は一切責任を負いません。

3. 第1項に定めるIPアドレス、ID、パスワードおよびドメイン名を紛失、盗用、第三者による不正使用等があった場合は、速やかに当社に届け出るものとします。 なお、当社は、これらの事由からユーザーに生じた損害について一切責任を負わないものとします。

第19条(本サービスに関する情報の取扱)

1. ユーザーは、いかなる方法および態様においても、本サービスに関して提供されるすべての情報について、 当社又は権利者の許諾を得ることなく著作権法その他の法律で定める私的使用の範囲を超えて使用することはできないものとします。

2. ユーザーは、いかなる方法および態様においても、本サービスに関して提供される提供されるすべての情報について、 当社又は権利者の許諾を得ないでユーザー以外の者に使用、公開すること、または使用、公開させることはできないものとします。

3. ユーザーが本条の規定に違反したことにより紛争が発生した場合は、当該ユーザーの費用負担と責任において解決するものとし、 当社になんらの迷惑または損害も与えないものとします。また、当社が、第三者に対し、損害賠償等を行った場合、ユーザーは、当社に対し、訴訟費用等を含む損害を賠償するものとします。

第20条(情報の削除)

1. 当社は、以下の各号に該当する場合(その虞がある場合を含む)には、ユーザーに通知することなく、ユーザーが、本サービスを利用して公開・登録・蓄積する情報を削除することができるものとします。

2. ユーザーが本サービスを利用して公開等する情報に関するすべての責任は当該ユーザーにあり、当社は、前項に関して、情報を監視・削除する義務を負わず、 また、当社が前項に定める削除を行い、又は、行わなかったことによりユーザーまたは第三者が被った損害について、当社は一切責任を負わないものとします。

第21条(利用制限)

1. 当社は、以下の各号に該当する場合(その虞がある場合を含む)には、ユーザーに通知することなく、ユーザーが、本サービスを利用して公開・登録・蓄積する情報を削除することができるものとします。

2. 当社が前項の措置を実施したことにより、当該ユーザーが本サービスを使用できず、または、ユーザーに損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとします。

第22条(ネームサーバー変更)

1. ユーザーは、本サービスを利用するときは、本サービスにおいて使用するドメイン名のネームサーバー情報について以下の各号に定める事項に従うものとします。

2. ユーザーが、前項の定めに違反したことによる不具合、結果及び損害について、当社は一切責任を負わないものとします。

第23条(サービスの停止)

1. 当社は、以下の各号に該当する場合には、当社の任意の判断に基づき、ユーザーに事前に連絡することなく、本サービスの提供の全部または一部を停止することができるものとします。

2. 当社は、前項各号に基づき本サービスの提供の一部または全部が停止されたことによって生じたユーザーの損害については一切責任を負いません。

第24条(当社設備の修理または復旧)

1. 本サービスの利用中にユーザーが当社の設備または本サービスの異常を発見したときは、ユーザー自身の設備等に故障がないことをユーザーの費用と負担において確認のうえ、当社に修理または復旧を行う旨を請求するものとします。

2. 当社は、当社の設備またはサービスに障害を生じた場合、またはその設備が毀滅したことを知った場合は速やかにその設備を修理・復旧するよう努めるものとします。

第25条(損害賠償)

1. 当社は本サービスを提供すべき場合において、当社の責に帰すべき事由により、ユーザーに対し本サービスを提供できなかったときは、 ユーザーが、本サービスをまったく利用できない状態にあることを当社が知った時刻(以下、「障害発生時刻」といいます。)から起算して、連続して24時間以上、 本サービスがまったく利用できなかったときに限り、ユーザーに生じた損害を賠償するものとします。ただし、当社は、法人および事業のために本サービスを利用する個人のユーザー (以下、「事業者ユーザー」といいます。)に対しては、一切責任を負わないものとします。

2. 前項の規定、またはその他の事由により当社が損害の賠償をする場合において、当社は、債務不履行、不法行為、 その他請求原因の如何を問わず、事故発生時における当該ユーザーの本サービス利用料金1ヶ月相当額を上限としてその損害を賠償します。

3. 第1項の場合において、当社の故意または重大な過失により本サービスを提供しなかった場合には、前項の規定は適用せず、当社は、直接かつ通常の損害について賠償するものとします。

4. ユーザーが、本規約に定める事項に違反し、または本サービスの利用に関連して、当社に損害を与えた場合には、当社が第6条の定めにしたがい当該ユーザーのユーザー資格を取り消したか、 または第21条の定めにしたがい利用制限、もしくは利用契約の解除をしたか否かにかかわらず、当該ユーザーは、当社に対してその損害を賠償する責任を負うものとします。

5. 法人その他の団体が、当該法人またはその他の団体に所属する個人をユーザーとして登録し、その使用態様が、その個人の属する団体の業のために利用されているときは、 当該法人または当該団体の利用であるとみなします。その場合において、当該個人が本規約に定める事項に違反したことにより当社が損害を被った場合には、 その時点で当該個人が法人またはその他の団体に所属しているか否かに関わらず、当該法人または当該団体が当該損害を賠償する責任を負うものとします。

第26条(サービス内容の変更・廃止)

1. 当社は、理由の如何を問わず、ユーザーに、事前に通知することなく、本サービスの内容の一部または全部の変更、追加および廃止を行うことができるものとします。

2. 当社は、本サービスの全部又は一部を廃止する場合には、電子メールの送信、文書の送付、ウェブサイトへの掲載その他当社が指定する手段を通じて、ユーザーに対して事前に通知するものとします。

3. 当社は、第1項の変更等により、ユーザーに生じた一切の損害について、一切責任を負わないものとします。

第27条(免責事項)

1. 当社は、本サービスの内容およびユーザーが本サービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる保証も行いません。

2. 本サービスの提供の遅延、変更、中止または廃止、本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失または毀滅等、その他本サービスの利用に関連してユーザーに損害が発生した場合は、 当社の故意または重過失による場合を除き、当社が別途定める範囲内においてのみ責任を負うものとします。ただし、当社は、事業者ユーザーに対しては一切の責任を負わないものとします。

第28条(準拠法)

本規約の成立、効力、その履行および各条項の解釈に関しては、日本法を適用するものとします。

第29条(協議および管轄裁判所)

1. 本サービスおよび本規約に関連して、ユーザーと当社との間で紛争が生じた場合には、ユーザーと当社との間で誠意をもって協議するものとします。

2. 前項の紛争に関しては、神戸地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

(附則)